笑劇の告白!?










もう少しでクリスマスですね
 
 
この話は
夢のある小学生が読んでいない事を前提で書きますが(笑)
  
小学生以外でも
 
もしも、万が一
あなたが未だサンタクロースの存在を信じているのなら
この話は読まずに速攻閉じてしまって下さい(笑)
 
 
 
ところで
 
子供って
いったい、いつくらいに
サンタさんが親だって気がつくものなんでしょうね?
 
 
 
考えてみたら
長女が小さかった頃は大変でした
 
なんせ
サンタクロースの存在を信じている子供の為に
サンタさんからのプレゼントと
私達親からのプレゼントを
両方用意しなければなりませんでしたから
 
 
しかも
サンタクローズに頼むプレゼントと言うのは
子供にとってはトップシークレットのようで
訊きだそうとしてもなかなか教えてはくれません
 
「お父さんからサンタさんにお願いをしてあげるから」
 
そうは言うのですが
 
「内緒♪」
 
そう言うばかりで簡単には教えてくれません
 
 
クリスマスは近づいてくるわ
子供がサンタさんに何をお願いしているのかは分からない
 
そんな状況は親にとっては大ピンチです(笑)
 
 
新聞に折り込まれたおもちゃ屋さんのチラシを
真剣に見ている子供にそっと近づいて探ってみたり
 
「お父さん達からのプレゼントは何が良い?
 サンタさんと同じものになったら困るだろ?
 ちょっと教えてよ」

 
とか、あの手、この手で訊きだそうとします
 
最終手段は
 
「ねぇ、サンタさんにお手紙を書いたら?
 欲しいものを書かないとサンタさんだって分からないよ」

 
そう言って子供に欲しいモノを書かせて
後でこっそりと手紙を読むとか
親の苦労はけっこう大変なものですよね(笑)
 
 
 
少し大きくなってくると
子供なりに色々と考えるんでしょうね
 
そんな子供はなかなかしたたかなもので
 
親に買ってもらえそうなモノは親に頼んで
親に言っても
買ってもらえなさそうなモノをサンタさんに頼む
 
そう心に決めているようです(笑)
 
 
でも、だからって何でも買ってやれる訳ではありません
 
兄弟、姉妹がいたらバランスだってあります
 
特に高価なモノを頼まれた時は
聴こえなかった振りを・・・あっ、いやいや(笑)
 
 
 
小学校も中学年から高学年くらいになると
今度は親にも疑心暗鬼が生まれます
 
「こいつ(子供の事)
 本当はもうサンタさんの正体を知ってるんじゃないか?」

 
とか
 
「いやでも、まだ信じていたら可哀想だしな」
 
親の非常に悩ましい葛藤の時期です
 
でも、間違っても子供に
 
「お前さ、まだサンタさんを信じてるの?」
 
なんて、そんな訊き方はできません
 
 
万が一、まだ本当に信じていたら
親が子供の夢を壊す事になってしまいますからね
 
子供が小学校の中学年から高学年にかけての数年は
疑心暗鬼の親としたたかな子供の駆け引きの時期です(笑)
 
 
 
変なところで生真面目で、良く言えば純粋な長女
 
その対極にいるような
クールでしたたかな次女
 
こいつが我が家では問題でして(笑)
 
 
あれは確か次女が小4だった時の話です
 
サンタさんからのプレゼントで何をもらうつもりなのか?
毎年、訊きだすのがひと苦労なのは我が家も同じで

あんまりしつこく訊いて怪しまれてはいけませんからね
 
 
クリスマスも近付いたある日
私は次女に訊きました
 
私 「ねぇ、次女。今年はサンタさんに何を頼んだの?」

次女「えっ?」


何だか様子が変です

私 「ん? どうした?」

次女「実は・・・」


 
な、なんと!?
 
ここでいきなりの笑劇の告白?(笑)

実は次女
2年生の時から私がサンタだと知っていたのだとか
 
 
私 「え〜? お前、何で知らない振りをしてたんだよ?」
 
次女「だって、言ったらプレゼントが1個になっちゃうしょ」
 
まぁ、そりゃそうだろね(笑)
 
私 「じゃ、なんで今は正直に言ったんだよ?」
 
次女「だって、お父さんはもう気づいていると思って」
 
 
どうやら次女は私が思っていた以上にしたたか・・・
いや、良く言えば大人?(笑)
 
それはそれで「成長」と言う事なら嬉しいのではありますが
 
と、思っていたら
 
長女「えー〜 マジ?
   私なんてサンタがお父さんだと気がついたの中1の時だよ!
   何それ? お前、夢の無い奴だなぁ〜」

 
と、真顔の長女
 
おいおい、そっちの方がお父さんにとっては笑劇の告白だわ!
 
私 「で、なんでそれが分かったの?」
 
長女「友達が普通にプレゼントの話をしていて
   私はビックリしたんだけど
   さすがに未だ信じてるとは言えなかったんだよね」

 
そりゃそうだね
長女よ、それは友達に言わなくて正解でした(笑)
 
 
そういや思い出しましたが
確か、長女が小2、次女がまだ1歳半くらいの時
東京ディズニーランドに行きまして
 
園内を歩いていたミッキーマウスを見つけた時
 
私 「ほら、本物のミッキーマウスだよ!」
 
と、言うと
 
長女「ホント♪ あっ、ミッキーだ♪」
 
と、大喜び
 
次にミッキーマウスの家に行くと
また、当然ここにもミッキーマウスがいる訳でして
 
長女「あっ、またミッキーだ♪
   でも、さっきは街にいたのにもう帰ってたんだね♪」

 
私 「そうだね(マジで言ってるのか?)」
 
長女「でも・・・どうやって早く帰って来れたんだろう?」
 
私 「ミッキーだから魔法でも使ったんじゃない?
   (長女よ、本当にマジで言ってるのか?)」

 
長女「すご〜い♪」
 
と、何一つ疑わない長女(当時)
 
もちろん、その時も長女(当時)は
ミッキーマウスは生身のミッキーマウスだと信じきっていました
 
そのミッキーマウスと写真を撮ってもらい
握手までしてもらいました
 
長女「ミッキーの手ってすごい柔らかかったよ♪」
 
 
長女が
ミッキーマウスの中に人間が入っていると気がついたのは
その2〜3年後
  
某デパートでアニメキャラの着ぐるみショーがあった時
それを真剣に見ていた長女がポツリと言いました
  
長女「ねぇ、お父さん?」
  
私 「ん? なんだ?」
  
長女「あのさ・・・もしかして
   ディズニーランドで見たミッキーも
   中に人が入ってた?」

  
私 「えっ? それはお前・・・」
  
突然の言葉にどう答えて良いのやら言葉を濁す私に
  
長女「やっぱ、そうなんだ・・・そうだよね」 
  
私 「で、でも・・・
   ほらっ、中身がどうとかじゃなくてさ
   ディズニーランドに行ったらミッキーに会えるって
   それで良いんじゃない?」

  
長女「そうだよね!」
  
 
これがネタじゃなくて実話だと言うのが
親として
娘の純粋さを喜ぶべきなのか?
幼さを悲しむべきなのか?
非常に悩ましいところではありました(笑)
 
 
 
話は戻りまして
 
 
私 「で、何で気がついたの?」

次女「だって友達が言ってたもん」


長女「私も6年生の時、変だとは思ってたんだよね。
   だって
   クリスマスの2日前に頼んだプレゼントを変更したのに
   ちゃんと変更したプレゼントが届いたから」

私 「6年生の時? お前、可愛い奴だな(笑)」
 
次女「お姉ちゃん、可愛い!」
 
長女「うるさい! お前なんか夢無しクール女じゃん!」
 
次女「良いも〜ん。 その分、プレゼントをもらえたし」
 
私 「お前なぁ〜 2年分のプレゼントを返せよな!(笑)」
 
 
 
  
テレビだとか、インターネットだとか
便利になったのは良い事なのですが
その分、好むと好まざるとに関わらず
色々な情報が氾濫をしています
   
子供のうちに知らなくても良い情報まで
選択も出来ずに目に飛び込んで来る事もあるでしょう
 
そうした情報は
興味本位なもの、下品なもの、面白いものほど
すぐに子供同士で伝わります
そして耳年増な子供が増えていきます
 
それは子供にとっても決して幸せな状況じゃないですよね
 
 
子供にはいつまでも夢を持っていて欲しい
 
私なんかがそう望むのは
最早、昭和の時代のセンチメンタルなんでしょうか?
 
 
私なんか
今でもクリスマスの朝は
目が覚めたら
枕元に可愛いラッピングのされたプレゼントが無いかな?
なんて、ベッドの周りを
不必要にキョロキョロ眺め回しているんですけどね
 
もっとも
 
我が家にはサンタさんが入って来られるような
大きな煙突も無いんですけどね・・・(笑)

















































inserted by FC2 system